新入園児
SINNYU-ENJI
入園をご検討中の方は個別にお問い合わせ下さい。
入園基準
かつて本園では、明確な入園基準を定めておりませんでした。唯一あったのは「保護者が本園の教育方針を、ご理解ご賛同して下さるお気持ちを、強くお持ちである事です」という文言だけでした。
ところが近年、ご入園を希望する方が増加すると共に、せっかくのお申し込みを、受け入れ人数の関係でお断りしなければならない一方で、「本当にこの保護者は、本園の方針を理解、賛同してわが子を入園させたのかしら」と疑念を持たざるを得ないケースも発生しております。
本園はあくまで「教育施設」であり、保育園や認定こども園(1号子どもを除く)などの「福祉施設」ではございません。また「公立学校」ではなく、法律によって「私立学校」に位置付けられております。
これからも私立幼稚園としての公的な責任をもって認可収容定員を遵守し、教育方針を堅持して子どもの教育に集中出来る環境を保持していくために、次の入園基準を定めました。
一、本園の教育方針、園が定める諸規定、また園便りなどを通じてのお願いや約束事にご賛同することを確約して頂けることを、入園の基準とします。 幼稚園と保護者の考え方が異なる場合は、お子様の教育に関して責任を負いかねますので、ご入園をお断りする場合があります。
一、ご入園後であっても、幼稚園に対して過剰な異議、あるいは社会的常識に当てはまらない要求、ルールを守って頂けないなどのケースが認められた場合は、退園して頂く場合がございますので、ご了承下さい。
一、お子様の発育状況などにご心配、ご不安なお気持ちのある方は、必ず事前にご相談下さい。
募集人数
4年保育 | (2021年4月2日~2022年4月1日生まれ) | 24名程度 |
---|---|---|
3年保育 | (2020年4月2日~2021年4月1日生まれ) | 42名程度 |
2年保育 | (2019年4月2日~2020年4月1日生まれ) | 若干名 |
1年保育 | (2018年4月2日~2019年4月1日生まれ) | 若干名 |
※住民登録地は問いません。
入園資料販売
本園の入園に関する案内資料を1セット550円で販売致します。資料には「入園仮申込書」も含まれます。ご入園を検討される方は、是非ご購入下さい。ただし、この資料購入が入園決定となる訳ではありませんので、ご留意下さい。
販売開始 | 2023年9月1日(金)9時~ |
---|---|
価 格 | 550円 |
内 容 | 入園仮申込書、発育状況調査票、パンフレット、募集要項 |
入園説明会と
見学会
大切なお子様が過ごす幼稚園です。説明会に参加し、園長より本園の想いや考えを是非お聞き下さい。
また見学会では、普段の幼稚園や園児の様子をご覧頂けます。(見学会では全体説明会は行いませんのでご了承下さい。)
入園説明会
第 1 回 | 2023年9月2日(土)9:30 受付開始 10:00〜11:00 説明会 |
---|---|
第 2 回 | 2023年9月27日(水)14:30 受付開始 15:00〜16:00 説明会 |
幼稚園見学会
第 1 回 | 2023年9月12日(火)10:00〜12:00 園内を自由にご覧下さい。 |
---|---|
第 2 回 | 2023年9月22日(金)10:00〜12:00 園内を自由にご覧下さい。 |
第 3 回 | 2023年10月17日(火)10:00〜12:00 園内を自由にご覧下さい。 |
- 個別見学
お仕事の都合等で、説明会や見学会に参加出来ない保護者のために個別の見学にも対応致します。ただし、行事やカリキュラム等の関係で実施出来ない日や、時間帯もございますので、事前にお電話にてご相談下さい。
入園仮申込
提出期間 | 2023年10月2日(月)~ 10月26日(木) 平日9時~17時 |
---|---|
提 出 先 | 本園職員室 |
提 出 物 | 「入園仮申込書」「発育状況調査票」の2点 |
- この仮申込を入園願書提出より先に行って頂きます。
- 詳しくは「2024年度 新入園児募集要項」をご覧下さい。
入園願書提出
及び親子面接
提 出 日 | |
---|---|
2023年11月3日(祝・金) | |
時 間 | |
09:00〜17:00
※仮申込選考結果と共に面接時間をお知らせします。 |
|
場 所 | 久留米あかつき幼稚園 園舎 |
提出物 | 入園願書、手数料2,000円をご用意下さい。 |
親子面接 | 入園願書の提出後に「親子面接」を実施します。 |
- 詳しくは「2024年度 新入園児募集要項」をご覧下さい。
諸費用
手数料 | 2,000円 (入園願書提出・親子面接の際に納めて頂きます。) | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入園料 |
入園決定後に納めて頂きます。その後、入園式前に引越し等のご都合により入園出来なくなった場合は、入園料や制服代は全額払い戻し致します。 |
||||||||||||||||||
入園後の園納金月額 |
全園児(2024年度) 入園後の園納金月額 (年額を12か月で割った1か月あたりのお月謝は下記の通りです。)
※上記の金額から、「幼児保育・保育の無償化」によって毎月25,700円が減免され、保護者の実際の負担額は下記のように軽減されます。 減免後の園納金月額
※在籍期間中、その月に一度も登園しない場合も、お月謝を請求致します。 ※この他に電気代や水道代、冷暖房等の費用を追加徴収することはありません。ただし、個人で使用する粘土やハサミ等のお道具類やワークブック類の代金を、別途徴収します。年長組に進級後は、卒園関係の積み立て費用が発生します。 ※毎月10日(祝休日の際は翌平日)に口座引き落としとなります。 |
制服類
夏・冬制服、帽子、体操服、紅白帽子、カバン、通園バッグ等を揃えて約40,000円程度(洗い替えの枚数によって変わります。)
ただし、4年保育児は約20,000円程度になりますが、一年後の進級時には制服、帽子、体操服等を購入して頂きます。
入園選考および
決定
- 入園基準を定めています。詳しくは「2024年度 新入園児募集要項」をご覧下さい。
- 入園希望者多数の場合は「入園仮申込」の際に提出された資料により、書類選考を行います。
- 2023年11月3日(祝・金)の入園願書提出および親子面接を経て、最終的な入園決定を行います。
- 全ての結果につきましては、書面にて郵送致します。選考結果(経過)についてお問い合わせ頂いても、回答は一切行いませんのでご了承下さい。
入園手続き
2023年12月2日(土)に行う予定です。
詳細につきましては、入園決定通知書と共にお知らせします。
保育時間
月・火・木・金曜日 | 8:30~15:00 |
---|---|
水曜日 | 8:30~13:00 |
土曜日 | お休みです |
- バス利用児につきましては、バス運行の都合上若干異なります。
- 本園主催の「ドリームサタデー(子育て支援事業)」に関しまして、在園児さんは自由参加です。ご家族お揃いでご来園下さい。
(ご近所の方や小さい赤ちゃんもどうぞ。内容により時間は異なります。)
送迎について
スクールバスによる通園をご希望の方は入園決定後お申込み下さい。ただし、幼稚園協会のルールと道路事情により本園のバスが送迎できない場合もございます。その際は、保護者による送迎をお願い致します。
※ドライブスルー対応
スクールバス
について
本園には五台のスクールバスがあり、幼稚園協会規定範囲内で園から遠い所や交通事情が不便であったり、危険であったりする園児のために送迎を行っています。
- 乗車定員の都合上、原則として一年間通してのご利用をお願いしています(「今月は乗りますが、来月は乗りません」等は不可)。
- 特段の事象により変更する際は学期単位での対応となります。
- 乗降するバス停は、一か所とします。「いつもはA地点で乗降していますが、今日の帰りはB地点で降ろして下さい」というのは、園児の混乱を招き、事故の原因ともなりかねませんので、原則としてお断りします。
- ただし「朝は自宅付近からバスに乗車しますが、帰りは勤務先付近で降ろして下さい」等と年間を通して複数の乗降地点が確定している場合は、ご相談に応じます(追加料金が発生します)。
給食について
園児の昼食については次のように実施しております。
月・火・木・金曜日 | 主食、副食そして汁物の完全給食。 |
---|---|
水曜日 | おにぎりの日と称しておにぎりと汁物。 |
- 月2回程度は家庭からの「お弁当の日」となります。
幼稚園体験
イベントに
ついて
仲良しクラブ
(時間外保育)
について
- 通常の保育終了後、夕刻まで預かり保育を行うことを「仲良しクラブ」と称します。
- 課外クラス利用のための預かりも行います。
時間 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
|
※毎日飲み物と、給食室の手づくりおやつを提供します
料 金 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
|
請求は翌月の保育料に合算し引落しさせて頂きます。
課外クラス
について
保育終了後に希望者のみ有料で受講できるクラスです。
【バレエ教室】 毎週月・木曜日 |
毎週月曜日と木曜日(どちらかお選び頂けます)の放課後、本園と姉妹関係にあるフジタバレエの本校スタジオで、専任講師によるバレエのレッスンを受けます。 (主催)フジタバレエ研究所 |
---|---|
【スポーツクラブ】 毎週火・木曜日 |
毎週火曜日と木曜日の放課後、園児から小学生までを対象に、幼児体育の専門講師により体操全般を指導します。 (主催)コスモスポーツクラブ(園内にて) |
【スイミングクラブ】 毎週水・木曜日 |
イトマンスイミングは毎週水曜日、ウィースイムクラブは毎週木曜日の放課後、両施設からお迎えのバスが幼稚園に来て、プール指導を受けます。保護者のお迎えは各々の施設になりますから、ご都合の良い方をお選び頂けます。 (主催)イトマンスイミングスクール (毎週水曜日) (主催)ウィースイムクラブ (毎週木曜日) |
【球技クラブ】 毎週金曜日 |
毎週金曜日の放課後、園児から小学生までを対象に、本園の男性教諭がドッチボール、バスケットボール、サッカー、野球、スナッグゴルフ(幼児向けゴルフ)などボールを使った種目を年間通して行います。 (主催)本園職員 |
詳しくは職員にお問合せください。